「食の都 庄内」
豊かな自然に育まれた四季折々の食。
日本海の新鮮な海の幸の中でも、庄内浜から水揚げされる口細カレイは、焼くと一段と香ばしく、ひれまで美味しく味わえる。
山形県の魚にも指定されるほど古くから親しまれてきたサクラマス。名前のように色鮮やかで、厚みのある身は、焼いても煮ても格別。
新鮮な孟宗筍に厚揚げやしいたけを加え味噌と酒粕で味付けして煮込んだ郷土料理。
地元の言葉でお父さんを意味する「だだちゃ」から命名された枝豆。独特の香りと旨味は日本一おいしいと言われ、全国的に有名。
全国的に知られる大振りな庄内浜の天然岩ガキ。栄養価が高く夏バテ防止に珍重され夏の風物詩となっている。
丸い形のやわらかな豆腐で、庄内の夏の味覚のひとつ。昔、京の僧が伝授したとも言われている。
庄内の初夏の味覚。一般的にはネマガリダケといわれるもので、庄内で採れるものはアクが少なく甘みがあるのが特徴。天ぷらなどで食べられる。
鶴岡市郊外の民田地区特産のなすで、小振りで丸い形が特徴。身が厚く、風味豊かで、主に漬物として珍重されている。
庄内砂丘で育まれた高い糖度と上品な香りのメロン。月山高原で栽培された良質のブルーベリー。共に庄内の風土が育んだ逸品。
庄内の味覚と言えば、その代表はなんといってもお米。最良の水と肥沃な大地に育まれた庄内米には、「つや姫」、「はえぬき」、「雪若丸」など高品質なブランド米が揃っている。
全国的に有名になった芋煮。内陸の牛肉と醤油風味に対して、庄内風は豚肉と味噌風味が主流。
明治40年代品種改良によって生まれた種なしの庄内柿と、酒田市刈屋地区を中心に収穫される糖度抜群のみずみずしい刈屋なしが、庄内の秋の果物の代表格。
厳寒の日本海の荒波が育てた寒鱈を豪快にぶつ切りにし、みそで仕立てた鍋。特に新鮮なあぶらわたは美味。庄内の冬の味覚のひとつ。
山の急斜面に火を放つ、昔ながらの焼畑自然農法で栽培され、歯応えのある甘酢漬けが人気。
ふぐの中では最も高級とされる。首都圏でも高評価を定着させた庄内産のトラフグは大きく弾力がある。
出羽三山山麓で採れる月山筍等の山菜を素材にした精進料理。
庄内米と日本海の新鮮な海の幸で握られる寿司は、庄内ならではの贅沢な味わいを堪能できる。
三品種をかけ合わせて生まれた「三元交配豚」。上質でジューシーな肉質が特徴。とんかつや味噌漬け、豚しゃぶなどで食される人気の豚肉。